今までより真面目にやろうかなって。
基本EDH視点。ただし知能指数も能力も低いし知恵もないので視野は狭い。


《運命のちらつき/Flicker of Fate》
新しい《ちらつき/Flicker》。こういうのいくらでも欲しいデッキがあれば入りそう

《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
相変わらず絵がくさそうなおっさん。統率者にするには色が弱い。
《歩行バリスタ/Walking Ballista》や《トリスケリオン/Triskelion》とコンボするしチューターが多いが、色が悪い。

《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
知識が少ないだけかもしれないが、X枚《解呪/Disenchant》は存在しないはず。神よりこっちのほうが強くねえか?

《空の粉砕/Shatter the Sky》
久しぶりの白単4マナの《神の怒り/Wrath of God》。ドローがついていて自分のリソースも(場合によっては)減らないすごいやつ。

《卓絶した特使/Transcendent Envoy》
オーラ限定の《星原の神秘家/Starfield Mystic》。オーラ多用するデッキの新しいメダリオン。
でもオーラいっぱい貼るデッキって2マナ以上のオーラ絞ってそうなイメージある。



《水底のクラーケン/Nadir Kraken》
とにかく《沿岸の海賊行為/Coastal Piracy》系と相性がいい。マナもすっごい減るが追加ターンなどで複数回殴れる状況を作れるならすっごい相性がいい(ゴミのような日本語)

《深海住まいのタッサ/Thassa, Deep-Dwelling》
とにかく《命令の光/Ray of Command》と相性がいい。ただ色の役割上赤いカードであることがほとんどのため、青単だと一時的なコントロール奪取は全3種類しか存在しない。
なので統率者にした場合《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet》としての運用になることは非常に多いと思う。《古術師/Archaeomancer》とはわかりやすく相棒。なんだお前も結局追加ターンか。もっとカジュアルに遊ばせろ。

《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
他の人がいっぱい研究してるから僕は何も言わないけど、歴代の軽い特殊勝利の中でも極めて止めにくいため、先置きできる《倦怠の宝珠/Torpor Orb》の価値が上がったと思う。みんな入れよう。

《旋風のごとき否定/Whirlwind Denial》
重たいけどやってることはすごい。
でも重いから誰も使わなさそう。



《墓破りのラミア/Gravebreaker Lamia》
純正《納墓/Entomb》内蔵野郎。クリーチャーであるため、くるくるすると沢山カードを墓地に埋められる。
でも重いから、使って暴れそう。

《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
最近のデーモンは優しすぎる。
普通に考えて能力が大変ふざけている生物。サクり台と合わせてCIPを2回使ったり、PIGを2回使ったりできる。
生贄コストとしても2倍。墓堀の檻をすり抜けるのもすごい。

《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
モードになってる分《苦境のぬかるみ/Mire in Misery》よりは使いやすいと思う。

《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
自力で処理できるギミックがあるならちょっとライフの減る3マナ3ドロー。
自分で処理できなくて唱える無限ループを使うならお手軽自殺装置。



《猛然たる顕現/Furious Rise》
条件が合えば毎ターン1枚衝動的ドローできるエンチャント。
条件達成が簡単なのであれば《前哨地の包囲/Outpost Siege》より使いやすいかもしれないな。

《青銅血のパーフォロス/Purphoros, Bronze-Blooded》
《騙し討ち/Sneak Attack》内蔵の神様。神のくせに人を騙すのか(風評被害)
何かしらの手段でリソースを得て毎ターン何かデカブツをブン投げるギミックがあれば面白そうだしすごく派手。手札事故率はヤバそう。

《死の国からの脱出/Underworld Breach》
追加コストに耐えられるなら赤い《ヨーグモスの意志/Yawgmoth’s Will》。捲れるんじゃねえかという期待はものすごいと思う。
ある程度墓地が肥えるなら一考。肥えないならもちろんないです。



《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
《踏査/Exploration》。オマケ能力は強いけどそこそこ。別に99枚の中にコイツがいるからってデッキを歪ませることはありえないし。

《イリーシアの女像樹/Ilysian Caryatid》
死にやすさNo1。それでも2マナのマナクリが2マナを出せる可能性があるのでデッキによっては使えそう。

《ニクス咲きの古きもの/Nyxbloom Ancient》
ヤバイデブ。出して帰ってきたら30マナくらい出そう。
《飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger》から妨害をブン取ったら純粋にマナ出し太郎になったでござる。

《セテッサの勇者/Setessan Champion》
気軽にカードを引くな。
歴代のエンチャントレスの中で最も攻撃的。使い道は多そう。


多色
《栄光への目覚め/Rise to Glory》
2種類のパーマネントを同時にリアニメイトできる。使い道次第ではフィニッシャーになる。


無色
《ニクスの睡蓮/Nyx Lotus》
すっげえマナ出そう。

《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
日本語名がダサい。
能力はめちゃくちゃ強い。《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》に1マナ足すだけで自分以外の墓地が吹っ飛ぶし、ドローもできる。



僕は《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》だけ買って終わりです。
Brawlを意識しすぎてるのかアンコモンの伝説がめちゃくちゃ多い気がします。
伝説生物の安売りはNG。しょうもない奴らばっかり伝説で、リミテッドで伝説級の活躍をしてあとは回収用のゴミ箱に突っ込まれるのが末路だと思わざるを得ないです。

EDH的には多分《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》がブッチギリ最強。
デッキの中を確認して、CIPが2枚程度なら《倦怠の宝珠/Torpor Orb》を入れておきたいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索