モダンホライゾン3日目
モダンホライゾン3日目
モダンホライゾン3日目
モダンホライゾンのプレビュー、毎日楽しいですね。
流石モダンに一石をブン投げたいカードセット。カードパワーが高いですね。
ところでここ数年で最高のEDHマスターズじゃねえのこのセット。EDHホライゾン

僕はなんかTwitterで「なんやこのクソカード死ね」とか「誰だこれ刷った奴クビにしろ」とかヘイトスピーチしかしてない屑中の屑なんですが。それでも面白そうなのには面白そうって思うし、やべえと思うのにはやべえって言いますし、へーって思うのにはへーって思ってます。口にガムテ貼ったほうがいいんじゃねえかこのアカウント。

そんな僕でも自分のデッキの強化パーツが来ると嬉しいですね。3日目にして3枚ほど入れたいカードが来てます。嬉しいなあ。
カードパワー高いって最高。楽しいアーティファクトきてくれー!

《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
・《虹色の眺望/Prismatic Vista》
T,1点のライフを支払う,虹色の眺望を生贄に捧げる:あなたのライブラリーから基本土地・カードを1枚探して戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す

新フェッチランド。このデッキ正直探査1枚もないし、スレッショルドランド1枚しか墓地肥やす意味がない上に《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》くらいしか他に噛むカードもないのであんまりフェッチランドの意味はないんですが、ドローが細かくしか引けない都合上、デッキ内の基本土地が少ないことに意味があるので、是非入れたいですね。

・《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
最高工匠卿、ウルザが戦場に出た時、「このクリーチャーは、あなたがコントロールしているアーティファクト1枚につき+1/+1の修正を受ける。」を持つ無色の0/0の構築物・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。

あなたのコントロールしているアンタップ状態のアーティファクト1枚をタップする:Uを加える

5:あなたのライブラリーを切り直し、その後一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい

どう見ても強力統率者。能力見た時真ん中のマナ能力見落としててよえーっておもったんですが、見落としを直したらバケモンじゃねーか!
歴代青単最強統率者まである。僕は草案考えたら僕の嫌いな要素山積みだったので絶対組みませんが・・・。

このデッキにおいてはなんというかとんでもない《主任技師/Chief Engineer》って感じですね。使用感こそ全く異なることが予想されますが、このデッキにおいてはマジですごいマナクリって感じです。
下の能力は無限マナはいったら使えばいいでしょう程度。このデッキにおいてはオマケですね。
とりあえずすげえマナがでるマナクリってだけで、噛み合わせが悪いカードが結構あることに目をつぶっても枠があるなら是非入れたいですね。枠がないんだよなあ・・・。頑張って1枠作って入れたいです。


《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》
・《炎の拳/Fists of Flame》
もちろん俺らは抵抗するで?「拳で」。
このデッキにとって3マナ以下の戦闘前に唱えられるキャントリップ呪文が1枚増えるってことは大事件です。なんせ今までに7枚しかないんですからこれで8枚目。比率にして1.14285%の増加量です。スゴイ!!
この比率で増えるのは大幅強化と言っていいでしょう。

というのが名目上の話です。
もちろん採用はします。というか採用しない理由がないんです。
問題は、本当に大幅強化されるのは管理の地獄度です。

《炎の拳/Fists of Flame》の正確なテキストはこのようになっています。

クリーチャー1体を対象とする。カードを1枚引く。ターン終了時まで、そのクリーチャーはトランプルを得て、「このターンにあなたが引いたカード1枚につき+1/+0の修正を受ける」


この鍵かっこで囲った部分が問題です。というか地獄です。
このカードの修正は、解決時にこのターンに引いていた枚数をカウントします。
つまり、このターンに引いたカード枚数を記録しておかなくてはいけません。
また、解決時に参照するので
《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》対象に唱える
⇒誘発で全員を対象に取る
⇒スタックを好きな順に積む
⇒1枚引くごとにパワー修正を適宜解決
⇒解決時に参照する数字が全員違うため、全員違う数字だけ修正を受ける
⇒一括で管理不可能。嘔吐確定


今までですら管理が地獄でした。
デッキ内に10種類ほどのトークン生成カードがあり、これの終了時までのコピートークンまで考慮して各2枚ずつほど用意が必須、かつデッキ内の全クリーチャーのコピートークンが必須という有様でした。
面倒って理由で使いたくなくなるぞこの統率者ァ!!


3日目でこれだけいろいろなカードが出てると、今後にも期待が持てますね。
僕としては《テラリオン/Terrarion》レベルのカードパワーを持ったアーティファクトがきたらぜひ検討したいです。重いところはもうだいぶいいから軽いところが気になる・・・・・・!

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索