1/18 晴れる屋木曜モダン
2018年1月19日 Magic: The Gathering
三週間ぶりくらいにモダンできるんだなーって思いながら晴れる屋にGO
使用デッキはいつも通り。https://www.mtggoldfish.com/deck/530989
なんとなく写真とったけど多分相当使いまわすと思うなこの写真。サイドのよこっちょは飛行機械トークン。
あとなんか物忘れが激しくなってきてて、ゲームの内容大まかに覚えてるんだけど前ほど詳しくは書かない省エネ更新になりそう。
1st Mardu Pyromancer ×〇〇 後手
Game1
初動3ターン目ハンドをマリガンして初動3ターン目ハンドをキープするとかいう初志貫徹って言葉知ってる?ってことをやらかしたら土地だけ引き続けて、相手のアーキタイプの把握だけして死亡。
Game2
序盤の攻勢を2枚のピア・ナラーとキラン・ナラーでひたすら捌いて、2枚のイゼットの静電術士が盤面を制圧。
渋面の溶岩使いの起動だけで10点以上削り切ってバーンデッキになった。
Game3
相手3ターン目の火と氷の剣で発狂しかけるも、争乱の歓楽者以外はケアし続け、争乱の歓楽者も都合よくトップデッキで端から除去。静電術士最高。
最後になんか血清の幻視が1ターンに3連星してきてなんじゃこりゃってなるも、謎めいた命令握りつぶして何着てもOKな盤面構築して勝ち。
2nd Eldrazi&Tax 〇〇 後手
Game1
コイロスの洞窟から霊気の薬瓶見た瞬間にデッキがわかるアーキタイプ好きだよ。
まあまあかなーっていう手札キープしたけど白金の帝像と土地しか引けないガバ運。ヴェンディリオン2回使っても土地。
でも血染めの月⇒向こう見ずな実験って土地が9枚くらい伸びたところで引けてぶっぱっぱー。勝ち。
Game2
序盤こちらの除去が飛びまくって、相手の乱脈な気孔とピア・ナラーとキラン・ナラーがすれ違うだけ。
ただバウンスや横並べ、飛行など構築段階から搦手を意識して組まれているこちらに対してアドバンテージをとれない真っ当なビートはかなり厳しい。実際互いの除去が1回ずつフィズったけど、相手は霊気の薬瓶からちらつき鬼火で回避に対して、こちらは謎めいた命令でピア・ナラーとキラン・ナラー本体バウンス。全然物が違う。
お互いにマナフラッドしてたけどこちらのほうがデッキも重いので普通に勝ち。
Game3 Esper Planeswalker 〇〇 後手
Game1
ダイス全部負けたが。
ヴェンディリオン三人衆に流刑への道を使わせて、更地に反逆の先導者、チャンドラ⇒黄金牙、タシグルの返しに2マナ構えつつ向こう見ずな実験と渋面の溶岩使い⇒都合よく収穫の火を引けたので黄金牙、タシグルに打ってチャンドラ奥義リーチで勝ち。
Game2
相手が4ターン目に手札破壊を3連打してくるまでただお互いドローを打っていただけ。こっちの手札もかなり濃かったけどスペルを抜かれてクロックを残されたのでひたすらヴェンディリオン三人衆でぶん殴ってた。
相手のライフが6なのにヴェンディリオン三人衆を謎めいた命令で守らなかった反省案件。なおトップがピア・ナラーとキラン・ナラーで強すぎて勝ち。
3-0 ただ久しぶりすぎていろいろ間違えたしヘタクソだった。自分のデッキはアーキタイプがサイドボードやプレイ中にコロコロ変わるだけに相手が引っ掛かりやすいんだけど、自分で引っかかってちゃ世話ないね。
使用デッキはいつも通り。https://www.mtggoldfish.com/deck/530989
なんとなく写真とったけど多分相当使いまわすと思うなこの写真。サイドのよこっちょは飛行機械トークン。
あとなんか物忘れが激しくなってきてて、ゲームの内容大まかに覚えてるんだけど前ほど詳しくは書かない省エネ更新になりそう。
1st Mardu Pyromancer ×〇〇 後手
Game1
初動3ターン目ハンドをマリガンして初動3ターン目ハンドをキープするとかいう初志貫徹って言葉知ってる?ってことをやらかしたら土地だけ引き続けて、相手のアーキタイプの把握だけして死亡。
Game2
序盤の攻勢を2枚のピア・ナラーとキラン・ナラーでひたすら捌いて、2枚のイゼットの静電術士が盤面を制圧。
渋面の溶岩使いの起動だけで10点以上削り切ってバーンデッキになった。
Game3
相手3ターン目の火と氷の剣で発狂しかけるも、争乱の歓楽者以外はケアし続け、争乱の歓楽者も都合よくトップデッキで端から除去。静電術士最高。
最後になんか血清の幻視が1ターンに3連星してきてなんじゃこりゃってなるも、謎めいた命令握りつぶして何着てもOKな盤面構築して勝ち。
2nd Eldrazi&Tax 〇〇 後手
Game1
コイロスの洞窟から霊気の薬瓶見た瞬間にデッキがわかるアーキタイプ好きだよ。
まあまあかなーっていう手札キープしたけど白金の帝像と土地しか引けないガバ運。ヴェンディリオン2回使っても土地。
でも血染めの月⇒向こう見ずな実験って土地が9枚くらい伸びたところで引けてぶっぱっぱー。勝ち。
Game2
序盤こちらの除去が飛びまくって、相手の乱脈な気孔とピア・ナラーとキラン・ナラーがすれ違うだけ。
ただバウンスや横並べ、飛行など構築段階から搦手を意識して組まれているこちらに対してアドバンテージをとれない真っ当なビートはかなり厳しい。実際互いの除去が1回ずつフィズったけど、相手は霊気の薬瓶からちらつき鬼火で回避に対して、こちらは謎めいた命令でピア・ナラーとキラン・ナラー本体バウンス。全然物が違う。
お互いにマナフラッドしてたけどこちらのほうがデッキも重いので普通に勝ち。
Game3 Esper Planeswalker 〇〇 後手
Game1
ダイス全部負けたが。
ヴェンディリオン三人衆に流刑への道を使わせて、更地に反逆の先導者、チャンドラ⇒黄金牙、タシグルの返しに2マナ構えつつ向こう見ずな実験と渋面の溶岩使い⇒都合よく収穫の火を引けたので黄金牙、タシグルに打ってチャンドラ奥義リーチで勝ち。
Game2
相手が4ターン目に手札破壊を3連打してくるまでただお互いドローを打っていただけ。こっちの手札もかなり濃かったけどスペルを抜かれてクロックを残されたのでひたすらヴェンディリオン三人衆でぶん殴ってた。
相手のライフが6なのにヴェンディリオン三人衆を謎めいた命令で守らなかった反省案件。なおトップがピア・ナラーとキラン・ナラーで強すぎて勝ち。
3-0 ただ久しぶりすぎていろいろ間違えたしヘタクソだった。自分のデッキはアーキタイプがサイドボードやプレイ中にコロコロ変わるだけに相手が引っ掛かりやすいんだけど、自分で引っかかってちゃ世話ないね。
コメント